大分県大分市産「関あじ」

大分県と愛媛県の間にある海域、豊後水道。なかでも、大分市の佐賀関半島と愛媛県の佐田岬に挟まれた「速吸の瀬戸」と呼ばれるエリアで、大分県漁業協同組合 佐賀関支店に所属する漁師が一本釣りしたマアジのことを関あじと呼びます。漁獲から流通まで徹底した品質管理により高く評価されています。

大分県大分市産「関あじ」

大分県と愛媛県の間にある海域、豊後水道。なかでも、大分市の佐賀関半島と愛媛県の佐田岬に挟まれた「速吸の瀬戸」と呼ばれるエリアで、大分県漁業協同組合 佐賀関支店に所属する漁師が一本釣りしたマアジのことを関あじと呼びます。漁獲から流通まで徹底した品質管理により高く評価されています。

改善水産

日本の食業界を引っ張ることができる真心つまったブランドを。と立ち上がったブランドチーム。
生産者、鮨職人、飼料メーカー、卸会社、輸出会社等のメンバーそれぞれの
「こだわり」を大切に。「思い」を大切に。日本の「食」を大切に。

関あじのこだわりの漁法

豊後水道の潮の速さには、熟練した漁師さえも命がけを強いられます。海底の起伏が複雑で網を使った漁が難しかったことから、一本釣りによる漁を行うようになったといわれる佐賀関の漁師たち。魚に傷をつけることなく釣れるこの漁法は、結果的に鮮度や品質の維持につながりました。また、釣った魚はすぐに船のいけすに放され、生きたまま漁港まで運ばれるため、ストレスによる味の劣化もないと言います。

関あじの育つ環境

瀬戸内海と太平洋の水塊がぶつかり合う潮流の速い豊後水道には、身が引き締まった魚が多く、この潮の流れがもたらす豊富なプランクトンのおかげで脂ののりもよくなると言われています。
さらに、「速吸の瀬戸」に生息するマサバは、ほかの海域の魚とほぼ交わることなく、独立した群れを持っていると考えられています。アジなら頭が小さく、よく肥えて、尻びれから尾びれの間を指す尾柄がたくましいなど、ほかの海域で釣れる魚とは姿形や特性が異なることを、佐賀関の漁師たちは経験から知っていました。

関あじの出荷に対するこだわり

漁港に戻って、まず行われるのは水面から魚の大きさを見極めて、おおよその重さを量り値付けする「面買い」という工程。はかりの上で魚が暴れて、身が傷つくことを防ぐための工夫で、「面買い」された魚は、港にあるいけすにすぐさま移されます。さらに、釣られたばかりで興奮状態にある魚がほかの魚を傷つけてしまわないよう、新魚専用のいけすに入れて1日落ち着かせるという徹底した品質管理ぶりです。
いよいよ出荷の段階になると、魚の血を抜き鮮度を保つ「活けじめ」、仮死状態にして身をやわらかく保つ「神経抜き」を1匹ずつ手作業で行います。

ぜひ、この機会に脂ののった関あじご賞味ください。

【日本食】なめろう

なめろうは日本で古くから食べられ、漁師が獲れたての鮮魚を不安定な船上で調理するために考えられたと言われています。醤油ではなく味噌を入れたのは、波の荒い船上で、醤油ではこぼれてしまうため味噌が使われました。「皿をなめるほど旨い」ことから「なめろう」と名づけられたといわれています。季節によってイワシ、サンマ、トビウオでもつくられます。家庭料理になる過程でねぎやしょうがの薬味が加わりました。

出典:農林水産省Webサイト
(https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/namerou_chiba.html)

Company

企業情報

販売会社名 改善水産
出荷国 日本、ベトナム

こちらの企業のストーリーをもっと見る

商談予約

生産者と輸入について直接ご商談いただけます。
商談ツールはzoom推奨しております。

Share

このストーリーを共有する

QR Code